スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(<H032>施設(池))が付いた投稿を表示しています

洗足(せんぞく)坂

場所:東京都大田区上池台2丁目 【標識(東京都設置)の説明 】 [由来分類:施設(洗足池)]   この道(中原街道)は、江戸から平塚の中原に通ずる街道で、江戸期には、東海道の脇往還としてさかんに利用された。明治期以後も産業の発達に伴い、東京への物資の輸送路として大きな役割を果たした。しかし、このあたりは坂が多く、重い荷車は難儀をした。昔の 洗足坂 は道幅も狭く、現在の坂より短い急な坂であった。大正十ニ年になると道路が改修されて、ゆるやかな坂となり、その後さらに拡幅されて現在の道路となった。  坂の下には、その改修記念碑がある。 洗足池と東急池上線の間の中原街道を洗足坂上交差点を坂上として西に下る坂です。 現在は緩やかな勾配の大きな道幅の坂です。(4%:11m/300m) 《撮影日:2009年9月20日 》 <坂の途中で>👀📸 洗足池 東急池上線 洗足池駅 ♪池上線の~♪