今回の坂道散策ルート (名前のある坂名を中心に記載) <京浜急行品川駅> ➡ ・港区高輪3丁目 いちょう坂 ➡ ・北品川5丁目 八ツ山の坂 ➡ 御殿山の坂 ・大崎4丁目 峰原坂 ➡ ・西五反田6丁目 桐ヶ谷坂 ➡ ・西品川3丁目 百反坂 ➡ ・荏原7丁目 江戸見坂 ➡ 八幡坂 ➡ ・旗の台1丁目 鏑木坂 ➡ さいかち坂 ➡ ・東大井5丁目 ヘルマン坂 ➡ ・東大井3丁目 犬坂 ➡ ・東大井4丁目 木の芽坂 ➡ ・南品川3丁目 旧仙台坂 ➡ ・南品川6丁目 ゼームス坂 ➡ ・南品川5丁目 ゆうれい坂 ➡ 仙台坂 ➡ < 京浜急行 青物横丁駅> この日は天気があまり良くなかったのですが、思い切って品川区の坂道を歩いてみようと朝8:30過ぎに家を出ました。勿論、折りたたみ傘だけは持って。 出発地点は 京急品川駅(高輪口 ここは港区) 前回見過ごした いちょう 坂 (品川プリンスホテル内)を皮切りにスタートしました。途中 アイスランド大使館 の前を通り、 八つ山の坂 へ。 アイスランド大使館(港区高輪4丁目) 御殿山の坂 を通り、目黒川にかかる 居木橋(いるきばし) へ。 居木橋 からは目黒川と ゲートシティ大崎 と の 川べりを散策。 居木 橋よりゲートシティ大崎を望む ゲートシティ大崎 目黒川にかかる森永橋(ゲートシティ側) JR大崎駅 を越え、 東急池上線大崎広小路駅 近くの 峰原坂 へ。第二京浜、中原街道を通り 桐ヶ谷坂 へ向かう。再び大崎方面へ戻り...
坂は高低のある場所を結ぶ道程 こんな当たり前の説明はともかく 上れば”素敵な景色がある” 下れば”別の世界が広がる”という思いで東京23区の坂を歩きました。 「明日はどこの坂へ行こうか!どんな坂なんだろうか!」とあれこれ期待を膨らませ・・・地図に印をつけながら、回るルートを決めたものでした。坂名として知らないものが出てくるとワクワクしながら調べたり、どの坂とどの坂が繋がっていたのか、坂下でもしくは坂上で出会うことになる坂はあるのか等々。 とにかく東京を離れる2012年3月末までに回れるだけ回ろうと思って始めた坂巡りです。 名前のない坂もたくさん撮りました。ひょっとすると名前がこの先つくことがあるかもしれないと思いながら。 2020年現在は瀬戸内での田舎暮らしを満喫しております。 車がないと暮らせない生活にどっぷりとはまってしまいました。 2020年6月末より、Google mapによる坂の勾配(%)を参考として掲載するようにしました。 坂下から坂上までの距離は私が勝手に設定したものですので、あくまで参考値としてご覧頂ければ幸甚です!!