スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(<H021>公募)が付いた投稿を表示しています

夕やけだんだん

  場所:東京都荒川区西日暮里3丁目 【木製標識のみ】   JR日暮里駅の北口を出て、緩やかに上る御殿坂を歩いて行くと、買い物客で賑わう谷中銀座商店街に通じる「夕やけだんだん」と呼ばれる階段があります。 この「夕やけだんだん」という一風変わった名称は、一般公募によって命名されました。 名前のとおり、この階段からは美しい夕焼けを眺めることができます。 「夕やけだんだん」の下に広がる商店街の明かりやそこに集まる人々。 どこか懐かしい気持ちにしてくれます。(荒川区HPより引用) 上4枚の写真は在京時分に、下二枚は上京時に撮影したものです。だんだん自体は変わっていないのでしょうが、周り(谷中ぎんざ含めて)は結構様変わりしているのでしょうか。松野屋さんで薬缶を買ったり、翠屋さんで竹のはしを買った思い出があります。 坂の印象としては幅広い階段だと思いますが、夕焼け時刻に訪れていないのが唯一残念です。 《撮影日:2008年9月5日》 《撮影日:2011年2月13日》 《撮影日:2013年3月15日》(上京時) <寄り道で見つけた>👀📸 満満堂(西日暮里3丁目) 何を食べたか、何を飲んだのか記憶にありません 竹工芸 翠屋(西日暮里3丁目) 竹製のはしを頂きました

間(ま)坂 【宇田川町】

  場所:東京都渋谷区宇田川町 【標識なし】 [由来分類:公募]  井の頭通りから公園通りへLoft沿いに進む道。 平成元年、Loftが一般公募により命名しました。 「渋谷駅と公園通りとの間」「ビルとビルの間」「『まさか』という語呂のよさ」「『間』という漢字が人と人との関わり合いをイメージする」との理由です。( 渋谷区HPより引用) 西武渋谷店の西側を 井の頭通りから 公園通りに向かって北に上って行く坂です。 カーブしながら上って行く少し勾配のある坂です。( 6% :15m/240m) 同じ漢字を書いて「 間(あいだ)坂 」という坂が同じ渋谷区の桜丘町にあります。 《撮影日:2009年1月18日》