スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(<H076>所在位置(南側))が付いた投稿を表示しています

南(みなみ)坂【中台2丁目】

  場所:東京都板橋区中台2丁目 【標識なし】 [由来分類:所在位置(南側)] 東の台地、志村の方から、中台に上がるには、この坂を通るしかなかった。 坂の下を流れる出井川に架けられた摺張橋を渡り、この坂を上がり、練馬の富士街道につながる道であった。 坂の下には庚申塔が3基祀られていて、いづれも道しるべを兼ねている。うち1基は摺張橋の橋供養を行っていて、道中の無事を祈っている。 「郷土 板橋の坂道」(いたばし まち博友の会)より引用 板橋区中台南坂緑地の西側を北から南へ上る坂です。写真で分かるように自転車を押して上がるくらいきつい勾配があります。( 11% :17m/160m) 《撮影日:2009年8月16日》 <寄り道で見つけた>👀📸 野鳥案内板にも「南坂」の記述がありました

南(みなみ)坂【南馬込5丁目】

場所:東京都大田区南馬込5丁目 【標識(大田区設置)の説明】 [由来分類:所在位置(南側)]   馬込の中心にある八幡神社からみて、南側にあるので 南坂 といわれている。昔の坂は、道幅も狭く急な坂で、今の第ニ京浜国道の中央あたりまであったという。この坂道は西へ下って二本木を通り、池上の根方に通じた古い道である。 坂下を 馬込坂 と共有し、 馬込坂 の東側を北へ上る坂です。 少しきつい勾配のある坂です。( 7% :10m/140m) 《撮影日:2009年9月20日》