場所:東京都板橋区西台2丁目
【標識なし】 [由来分類:施設(神社仏閣:天祖神社)]
【標識なし】 [由来分類:施設(神社仏閣:天祖神社)]
西台の台地下(旧小字田端)の峡田道から、天祖神社(西台2-6)に上がる坂をいう。この神社は西台の総鎮守で、「おしんめいさま」と呼ばれ親しまれている。江戸時代には神明宮と呼ばれていたが、明治6年に社号が改められ天祖神社となった。 「郷土 板橋の坂道」(いたばし まち博友の会)より引用
天祖神社の東側を北から南へ上る坂です。坂の途中には無名坂(西台2丁目の坂Ⅳ)の坂下があります。少しきつい勾配のある坂です。(7%:17m/250m)
《撮影日:2009年8月16日》
コメント
コメントを投稿