場所:東京都新宿区新宿8丁目
【標識(東京都設置)の説明】 [由来分類:施設(神社仏閣:成子天神社)]
豊多摩郡誌によれば、「成子坂は、成子神社前の緩斜路をいう。石地蔵は其南側にあり、年月を刻せず、古きものとも見えざるが、香火常に絶えず稚児を喪いしもの供養する所なるにや、傍に庚申塔数基あり、延宝8年(1680)、同5年(1677)の文字を読む、毎月十一日、二十二日はこの石地蔵の縁日、また毎月二十五日は成子神社の縁日として夜店多く並び・・・」とあり、成子坂一円は非常に賑わったところだったことがわかる。
青梅街道を東京医大病院前交差点から成子坂下交差点に下る坂です。緩やかな勾配の坂です。(2%:8m/350m)《撮影日:2009年7月19日》
コメント
コメントを投稿