場所:東京都北区赤羽西4丁目
【標識なし】 [由来分類:施設(神社仏閣)]
(参考)「法安寺坂標識より」:赤羽西保育園・法安寺の西を経て第三岩淵小学校の北東角へ登る坂。坂名は法安寺にちなんでいる。昭和三年頃法安寺は法安堂といい、堂下には三つの泉があった。周辺には願行の太鼓が鳴り響き西側の「庚申坂」より先へ草原が広がっていたという。
とあります。また北区HP(飛鳥山博物館)には、
弁天通りが西が丘へ力ーブして登る坂で、坂上の字庚(あざかのえ)塚へ通ずるところからこの名が生れたという。
とあります。赤羽西4丁目50,51番地と41,48,49番地の間を東から南西に上ります。緩やかな勾配の坂です。(5%:9m/180m)坂の中程が無名坂(赤羽西4丁目の坂Ⅴ)および無名坂(赤羽西4丁目の坂Ⅵ)の坂上となっています。
《撮影日:2008年8月15日》
コメント
コメントを投稿