場所:東京都板橋区前野町4丁目
【標識なし】 「由来分類:旧地名 or 施設(神社仏閣:見次山松寿院)]
【標識なし】 「由来分類:旧地名 or 施設(神社仏閣:見次山松寿院)]
見次公園の西側の崖に沿って上がる坂をいう。この先は中山道の一里塚の所に出る。
見次の語源は、この辺りが古代から拓けた所で、貢(年貢)の集積地であったと考えられることによる。
また坂の上に志村延命寺があり、山号院号は見次山松寿院という。この見次をとって名づけられたともいう。
延命寺縁起に伝え言う。大永4年(1524年)志村城は北条氏綱に攻められ落城した。このとき城主篠田五郎の家臣に見次権兵衛という者がいた。この戦いで子息権太郎が討死にするのを見て無常を知り、自分の邸宅を寺として延命寺を創建し自ら開基になった。 「郷土 板橋の坂道」(いたばし まち博友の会)より引用
見次の語源は、この辺りが古代から拓けた所で、貢(年貢)の集積地であったと考えられることによる。
また坂の上に志村延命寺があり、山号院号は見次山松寿院という。この見次をとって名づけられたともいう。
延命寺縁起に伝え言う。大永4年(1524年)志村城は北条氏綱に攻められ落城した。このとき城主篠田五郎の家臣に見次権兵衛という者がいた。この戦いで子息権太郎が討死にするのを見て無常を知り、自分の邸宅を寺として延命寺を創建し自ら開基になった。 「郷土 板橋の坂道」(いたばし まち博友の会)より引用
一里塚通りの見次公園裏交差点を坂上に見次公園の西側を南へ下る坂です。
延命寺には以前見次幼稚園があり子供が通っており送り迎えをしておりました。いつだったか閉園されたという噂は聞きました。この坂は少しきつい勾配のある坂です。(7%:10m/140m)
《撮影日:2009年1月11日》
コメント
コメントを投稿