場所:東京都文京区湯島3丁目
【標識(文京区教育委員会設置)の説明】 [由来分類:旧地名(三組町)]
元和2年(1616年)徳川家康の死去にもとない、家康お附きの中間、小人、駕籠方「三組の者」に、当時駿河町といわれていたこの地一帯を与えた。その御、元禄9年(1696年)三組の御家人拝領の地である由来を大切にして町名を三組町と改めた。この町内の坂であるところから「
三組坂」と名づけられた。元禄以来、呼びなれた三組町は昭和40年4月以降今の湯島三丁目となる。
妻恋坂と中坂の中間にある坂です。このあたりの坂同様に西から東の神田白山線に下る坂です。少しきつい勾配のある坂です。(7%:17m/230m)《撮影日:2008年7月2日》
《撮影日:2011年1月4日》
コメント
コメントを投稿