場所:東京都板橋区成増2丁目
【標識なし】 [由来分類:旧地名]
【標識なし】 [由来分類:旧地名]
川越街道(国道254号)の成増坂の北側に残る旧川越街道の一部で、八坂神社まで急坂である。昔このあたりは成増村の向新田といったので、新田坂と呼ばれた。坂の下あたりは白子宿の一部で、古くから商家が軒を並べ新田宿と呼ばれた。 この坂は、かつては急勾配の曲がった道で、旅人は難渋し、行き倒れが多数あったという。そこで新田宿の人達は路傍に石地蔵を建立し供養をした。この石地蔵は、坂の中程の「新田坂石造物群」の中に移されている。「郷土 板橋の坂道」(いたばし まち博友の会)より引用
成増坂の途中から北西に下る坂です。 緩やかな勾配の坂です。(3%:5m/170mm)
《撮影日:2010年5月5日》
コメント
コメントを投稿